2年以上ドボン洗浄を繰り返したシマノステラを前回の動画撮影の次の日に分解しました
前回の動画
シマノのハイエンドリールステラで実演釣りから帰ったら必ずすること https://youtu.be/uXdW7GuxEZA
過去にいくつかのリールを分解していますので興味があればどうぞ
シマノミドルクラスのリールをノーメンテでドボン洗浄し続けた結果はこうでした https://youtu.be/e7Y9gyEjRQo
ステラSWを使ってシマノスピニングリールのメンテナンスを解説します https://youtu.be/00KKlFf6ndU
シマノにもダイワに似たリールがあるので分解してみる https://youtu.be/HuyKCuB9_LI
僕は基本的にはオフ期間にオーバーホールすることが多い(概ね1年に一度)のですが、今回実演したリールは実験としてドボン洗浄ノーメンテナンスで長期間使用していました
なかなか違和感が出ずにやきもきしていたのですが少し前から巻き感にサラ付きが出てきたので分解のタイミングが合って良かったです
今回の撮影がきっかけで18ステラの新ボディの構造や防水性やパーツの耐久性などを確認出来たので非常に勉強になりました
油脂類の抜けや変質を恐れるあまりに少量の水を掛けているだけでは潮は残り易くなるので、思い切って浸水させてあげることでラインローラーをはじめ様々な部分に入り込んだ潮を落とすことができます
油脂類の抜けや変質を避けたいのか、それとも潮噛みや腐食を避けたいかで取るべきメンテナンスへの考え方や方法は変わります
あなたはどちらを選びますか?
#ワールドシャウラ
#ステラ
#リールメンテナンス