【東伊豆 地磯 メジナ釣り】寺下の磯 9月下旬 後編ーメジナも来たけどバラシも多い編

釣り倶楽部
スポンサーリンク

★いろんなアイテムが目白押し!探してみてね‼★

スポンサーリンク

★いろんなアイテムが目白押し!探してみてね‼★

スポンサーリンク

別館から引っ越ししてきました。過去の動画の再アップですが、9月下旬の東伊豆釣行を前編、後編、磯メシ編の3部構成でお届けいたします。よかったらチャンネル登録といいねもお願いします。メジナがようやく釣れました。夜間のシーンはバッテリーの問題で撮影できず。磯メシ編に続きます。よかったらチャンネル登録といいねもお願いします。

00:00 動画開始
00:52 Hit(メジナ♡)
01:47 折れたタモで必死に掬おうとするが断念。
03:58 Hit(メジナ♡)
05:48 Hit(針外れ)
07:55 Hit(アイゴーオートリリース)ー潮受けゴムで当たりをとるシーンの拡大あり

【使用タックルー昼間フカセ釣り】
竿:がまかつ アテンダー2 500/1.5号
リール:ダイワ 20インパルト 2500LBD
ウキ:シマノCORE ZERO-PIT DVC TYPE-D 浮力00
道糸:ダイワ PEライン 磯センサーSS+Si 0.8号
ショックリーダー:2.5号ナイロンライン(FGノット)
ハリス:2号フロロカーボン(約10m、ウキはハリスの中に入れています。)

【使用タックルー夜間フカセ釣り】
竿:ダイワ インターライン 460/2号
リール:ダイワ 19シグナス 2500LBD
ウキ:キザクラの電気浮き 浮力B
道糸:ダイワ ナイロン4号
ハリス:6号フロロカーボン(1ヒロちょい)
夜間のフカセは磯際の尾長メジナがターゲットなので、短い竿&太仕掛けです。

スポンサーリンク

完全無料で、気になる話題のニュースがすぐに読めるアプリ【スマートニュース】

釣り倶楽部
釣り倶楽部
タイトルとURLをコピーしました